- 猫と暮らす
2023.06.06
狭い所、高い所が好き
【獣医師監修】猫はどうして高いところ・狭いところが好き?
猫をこれから飼うなら、キャットタワーなどの高いところ、暗くて落ち着ける狭い場所を用意すると、安心できる居場所になります。
なぜ猫は高いところ、狭いところが好きなのか。
高いところや狭いところ以外に好きな場所はあるのか、猫の習性について解説いたします。
猫が高いところを好む理由
猫が高いところを好むのは、安心感を得るためだと言われています。
周りの様子、一緒に暮らす人を上から見下ろすことで、優位に感じられ、落ち着いた気持ちで過ごせるでしょう。
上下運動が好きなこともあり、高い場所はストレス発散の場にもなります。
野生だったころの本能として、
・高いところは温度が安定している
・高いところの方がノミやダニが少ない
・高所で過ごした方が敵に見つかりにくい
・高いところにいると、獲物を見つけやすい
といった名残があるからだとも、いわれています。
身体を動かすためにも、安心して暮らすためにも、猫専用の高い場所を作っておきましょう。
猫が狭いところを好む理由
土鍋やかごに入る猫が流行した通り、小さめの段ボールやティッシュ箱、飼い主さんのバッグ、紙袋、引き出しの中など、狭い場所を好む猫が多くみられます。
「どうしてそんなに狭い場所に……」
と、心配した飼い主さんが大きめの居場所を用意してみても、やはり狭い場所でくつろいでいる、というケースが少なくありません。
この、猫が狭い場所を選んで入り込む理由も、野生本能にあります。
・狭いところには獲物が隠れている気がする
・狭い場所にいれば敵やライバルから狙われにくい
といった思いから、狭いところを好んでいます。
今では室内飼いが主になり、狩猟やなわばり争いをしない猫。
ですが、
「狭いところにいると落ち着く」
という気持ちが残っていることから、人が驚くような狭い空間に入り込み、すやすや眠っている姿を多くみかけます。
高い・狭い以外に猫が好きな場所はある?
高いところ、狭いところ以外にも猫が好む環境がいくつかあります。
猫を飼うなら、このような空間を意識して作ってあげましょう。
日当たりがいい場所
温かい場所を好む猫は、日当たりの良いところを好みます。
キャットタワーを日当たりの良い場所に置く。
窓辺に猫用のスペースを用意する、といった環境にすると、猫が喜びます。
日当たりがよく、外を観察できる環境は、猫の好奇心を満たす場所でもあります。
ひなたぼっこできるエリアを作って、心地よく過ごしてもらいましょう。
姿を隠せる場所
人が自分だけのプライベート空間を求めるように、猫も自分だけの落ち着ける場所を求めています。猫の身体がすっぽり隠れるハウスやキャットドーム、キャリーバックなどを部屋に置いておいてあげましょう。
この空間に猫がいる時は、おもちゃで誘ったり、撫でたりしないようにすると、ストレス軽減できます。
ソファーやベッドの下、クローゼットの奥、靴箱などに入っている場合もありますが、無理に出すのではなく、猫のペースに合わせてあげましょう。
暗い場所
暗い場所は、猫が落ち着く場所の一つです。
人が暗すぎると感じる場所でも、夜目がみえる猫は快適に過ごせます。
猫が暗い場所でのんびり過ごしている時は、電気をつけずに見守りましょう。
猫が寝る部屋の電気は夜消すようにして、自然に朝日を感じられる環境にするのがおすすめです。
まとめ
高い場所、狭い場所、日当たりの良い場所、猫が好む環境はたくさんあります。
家の中に猫が落ち着ける場所を、複数用意してあげると、ストレスなく過ごせるでしょう。
より快適な家にするなら、暑い季節にはひんやり涼しさを感じられる場所を、冬にはエアコンや猫用電気マットなどで、室温調節してあげてください。
- 猫と暮らす