猫とわたし

マイページ

MENUCLOSE

  • 猫と暮らす

2023.06.06

新聞や本を読んでいると邪魔をしてくる

新聞を広げて読んでいたり、作業しているパソコンのキーボードに乗ったり、猫が人の邪魔をする例が多くみられます。

なぜ、猫はわざわざやってきて、人の邪魔をするのでしょうか?

今回は、猫が作業を妨害してしまう理由と対処法を紹介いたします。

猫が人の邪魔をする3つの理由

猫が人の邪魔をする理由は、主に3つあります。
邪魔されたくない、というタイミングに限って、猫が入り込んでくる事情を知っておきましょう。

理由1:やきもちを焼いている

新聞を読むのに集中していたり、スマホやパソコン作業に夢中になっていたり……。
自分以外の何かへ飼い主さんの視線が向けられている現実に、やきもちを焼く猫が少なくありません。

自分のことを忘れているかもしれない。
もっと構ってほしい、そんな思いで新聞紙やキーボードに乗ったり、スマホの前に入り込んだり、作業している手にちょっかいを出してきたり、という行動がみられます。

中には、

「飼い主さんが読んでいる新聞を破ってしまう」
「意地でもキーボードから降りず、テレワークが思うように進まない」

といったトラブルになる場合もあります。

このような場合は、構ってほしい猫の気持ちを優先しましょう。

おもちゃで遊ぶ、ごはんの時間にする、撫でてあげる、などスキンシップの時間を取ってから、自分のしたいことに戻ってください。

理由2:飼い主さんと一緒にいたい

猫が常に寄ってくる、場所を変えても後をついてくる、という場合、飼い主さんと一緒にいたいケースが考えられます。

甘えん坊な性格の猫に多くみられ、家事や仕事がはかどらない……という悩みを抱えている人が少なくありません。

膝に乗ってくれればまだ良いのですが、飼い主さんの顔がみえる場所にいたい、と考える猫が多く、本やスマホ、パソコンの前にあえて寝そべる様子が多くみられます。

このタイプの場合は、パソコンデスクに猫用ベッドを置くなど、猫のためのスペースを作っておくと、飼い主さんをみながらリラックスできます。

キャットタワーやキャットウォークを兼ね備えたパソコンデスクなど、猫との暮らしに特化した家具が販売されていますので、必要に応じて選んでみてください。

デスクに置いていた飲み物を猫が倒してしまった、大切な書類に爪を立ててしまった、といったトラブルも考えられるため、安全対策も講じておきましょう。

なかなかどいてくれず作業が進まない、という場合は、飼い主さんと一緒にいられる猫用の抱っこ紐やスリングを用意してみる、という方法もあります。

できるだけ一緒にいられるように配慮しながら、自分の時間を確保してください。

理由3:飼い主さんの行動に興味がある

人と一緒に暮らす猫は、飼い主さんの行動に興味を持ちます。

「飼い主さんが熱心に本を読んでいる」
「楽しそうにスマホをじっと見ている」

という場合、好奇心から間に入り込む場合があります。

思っていたほど楽しくなくても、飼い主さんのそばにいるうちに眠くなったり、甘えたくなったりして、そのまま居すわるケースが少なくありません。

遊びを求めて寄ってくる場合もあるため、作業の手を一度止めて、おもちゃで遊んであげると落ち着く場合もあります。

新しいおもちゃを与えてみる、普段とは違う遊び方をしてみるなど、猫の興味や好奇心を満たす行動で、邪魔を防ぎましょう。

まとめ

「ネコハラ」と呼ばれることもある、可愛らしい猫の邪魔。
構ってほしい、一緒にいたいという気持ちから生まれる、ちょっと嬉しい行動でもあります。

「旅行準備をしていたら、スーツケースに入り込んでいた」
「勉強や宿題をしている教科書・ワークの上に猫が乗ってしまう」
「カードゲームやボードゲームをしていると必ず猫が入ってくる」

など、邪魔の仕方は猫それぞれ。

どんな気持ちで邪魔しているのか、想像しながら、猫優先の対応を心がけてください。

  • 猫と暮らす
  • twitter
  • facebook
  • line
  • hateb

NEKOTO WATASHI

NEKOTO WATASHI
私たちは猫の様々な病気に向き合って来た獣医師です。これまでに仕入れた知識、これから学んでいくことを「猫とわたし」で発信し、愛猫家の皆様と愛猫ちゃんがいつまでも健康的で幸せでいられる社会をつくることが私たちのミッションとしています。

この著者の記事一覧へ

PAGE TOP