- 猫と仲良くなるには
2023.06.07
猫と楽しく暮らせる人はこんな人
気まぐれでマイペースな性格の猫。
一緒にたのしく暮らせるのは、どのようなタイプの飼い主さんなのでしょうか?
猫を飼う前に、自分は猫と相性が良いのか、チェックしておきましょう。
猫が幸せに暮らせる、飼い主さんのタイプを紹介いたします。
落ち着いた性格の人
猫は静かで穏やかな住環境を好みます。
心地よい毎日を提供できる、落ち着いた性格の人は、猫との相性抜群です。
大きな声を出さない。
無理に遊ばせようとしない。
猫が寝ている時は邪魔しない。
猫が寄ってこなくても気にしない。
など、猫のペースに合わせられる人は、猫から好かれます。
猫を飼っていると、遊んでいて壁紙や障子に傷をつけてしまったり、カーペットに粗相してしまったり、食べたものを吐いてしまったり、というトラブルもあります。
このような場合も、怒らず冷静に対処できる人は、猫と仲良く暮らせるでしょう。
規則正しい生活を送っている人
自由に暮らしているように見える猫ですが、実はそれぞれの規則に従って生活しています。
起きる時間、寝る時間、食事の時間、遊びの時間などを考慮し、決まった時間にお世話してあげましょう。
一人暮らしで猫を飼う場合や勤務時間が不規則な場合、残業や外出、定まらないシフトで猫のペースが崩れてしまう恐れがあります。
複数の家族がいる家庭で迎えるのがおすすめですが、一匹と一人で生活している場合は、自動給餌器を活用する、友人を頼るなどの方法で、猫の生活をできるだけ乱さないようにしましょう。
お世話を楽しめる人
子猫を飼う場合、10~20年は猫のお世話が毎日続きます。
食事の準備や水の交換、トイレ掃除、おやつ、遊び、ブラッシング、検診、ワクチン接種など、意外にたくさんある猫のケアを楽しみながらできる人は、猫との生活に向いているでしょう。
こまめにお世話できれば、猫のストレスが減り気持ち良く暮らせます。
大切な猫に長生きしてもらうためにも、笑顔で話しかけながら、気分良くお世話してあげましょう。
責任感が強い人
猫を飼う=一つの命を預かる、ということです。
飼い主さんの手に委ねられた小さな命を、最後まできちんとお世話できる、責任感の強さが求められるでしょう。
最近は長生きする猫が多く、途中で病気になってしまったり、年齢を重ねて介護が必要になったり、というケースもあります。
自分の体力や年齢、将来的なライフスタイルの変化なども視野に入れて、きちんと飼育を続けられるかどうか、万が一の時に頼れる人がいるかどうか、という点を考えておきましょう。
「何があっても出会った猫を最後まで大切に守り切る」
という強い責任感がある人は、猫を幸せにできます。
住まいや金銭的余裕も大切
猫との生活は、好きという気持ちだけでは成り立ちません。
猫が飼える住宅に住んでいるのが大前提。
エサ代やトイレの砂、ワクチン代、医療費などを払い続けられる、金銭的余裕が求められます。
猫を一生飼うにはいくらくらいのお金が必要なのか、事前に計算しておくと安心です。
選ぶフードや日用品にもよりますが、年間15万円前後の費用がかかるケースが一般的です。
年齢や身体の状態に応じて、療法食や通院、手術が必要になる場合もあります。
万が一に備え、ペット保険にも入っておきましょう。
まとめ
猫との暮らしに向いているのは、穏やかに猫を見守れる人。
最後までしっかり猫を見届けられる人です。
紹介したような条件をクリアしていれば、猫との生活を楽しみながら、お世話を続けられるでしょう。
「自分は大丈夫」
そう思えたら、パートナーとなる運命の猫を探してみてください。
→猫の入手先についてはこちらの記事でくわしく解説しています。
(猫を迎える:猫の入手先記事へ)
合わせて参考にしてみてください。
- 猫と仲良くなるには