- 食べ物
2023.06.07
サプリメントっていいの?
人と同じように、猫用にもサプリメントが多数販売されています。
「身体に良さそう」
と感じる一方で、猫にサプリメントが必要なのか、分からず迷っている飼い主さんもいると思います。
そこで今回は、猫用サプリメントが必要なのかどうか。
必要な場合と選び方について、解説したいと思います。
猫の健康のために、必要なサプリメントを上手に選べる飼い主さんになりましょう。
猫用サプリメントとは
サプリメントとは、健康維持や健康促進を目的とした、健康食品を指します。
身体に良い成分が含まれており、カプセルや錠剤、粉タイプ、液体タイプなど、幅広い商品があります。
サプリメントを摂る目的は、猫によってさまざまです。
関節や皮膚、腎臓、肝臓、神経、心血管、腸内環境、免疫、認知機能など、猫が抱えているトラブルに合わせた商品が販売されています。
猫の健康維持に特化した猫用サプリメントですが、健康食品という位置づけのため、ペット保険の対象にはなりません。購入する場合は、自費になる点を覚えておきましょう。
サプリメント=怪しい、と思われがちですが、動物病院でも取り扱っています。
ペットの高齢化が進み、サプリメントによるケアが必要な猫が増えているのも、販売数が増えている背景です。
猫が抱えている病気に応じて適したサプリメントを選ぶと、トラブル予防や症状改善が期待できるケースがあります。
猫のサプリメントはどう選ぶ?
「ずっと健康でいてほしいから」
そんな想いで、ネット通販などでサプリメントを取り寄せ、やたらと与えてしまうのは厳禁です。
サプリメントは健康食品ですが、適量が決まっています。
また猫が抱えている持病やアレルギーなどによって、与えるべきではないサプリメントがあることから、慎重に選択してください。
人用サプリメントの量を減らして与える行為も避けましょう。
販売元が信頼できるかどうか、という観点からも、安易に選択してしまうのは危険です。
誇大広告といわざるを得ない、販売業者も残念ながら見受けられます。
サプリメントを取り入れるかどうかで迷ったら、まずは動物病院で相談してください。
専門知識をもった獣医師の指導の下、適切な量を摂り入れるようにしましょう。
サプリメントはどう与える?
サプリメントにはカプセルタイプ、錠剤タイプ、粉タイプなど、いろいろな形状があります。
できるだけ猫のストレスにならないように、上手な与え方を覚えておきましょう。
1.そのまま飲ませる
猫の口の中へ、そのままサプリメントを入れて飲ませる方法です。
のどの奥にサプリメントを入れ、口を押えるようにすると、自然に飲み込みます。
吐いてしまう、激しく嫌がる、という場合は、別の方法を検討しましょう。
2.ごはんに混ぜる
苦みが強いなど、猫が嫌がる味のサプリメントでなければ、カプセルの中身を出したり、錠剤を粉にして、ごはんに混ぜたりするとスムーズに与えられます。
ドライフードの場合、食感が変わってしまうため、ウェットフードや猫用おやつに混ぜると、食べてくれる猫が多いでしょう。
3.シリンジを使う
シリンジを使って直接サプリメントを口の中に入れると、飲み込みやすくなります。
水に溶かしたり、液状のおやつに混ぜたりしてから、シリンジを使うのも良い方法です。
猫が嫌がる前に、スピーディに入れると上手に与えられます。
まとめ
猫用サプリメントを上手に活用すると、将来の健康に役立ちます。
健康食品のため副作用が少ない、長期にわたって与えられる、という点もメリットです。
猫の年齢や健康状態によって、選ぶべきサプリメントが変わります。
かかりつけの獣医師と相談の上、猫に適した商品を与えるようにしてください。
- 食べ物