猫とわたし

マイページ

MENUCLOSE

  • 猫と暮らす

2025.05.12

【初心者におすすめ】飼いやすい猫の種類は?短毛種&長毛種別にご紹介

猫を飼ってみたいけれど、どんな種類を選べばいいか迷いませんか?
この記事では、初心者でも飼いやすい猫の種類を、短毛種&長毛種別でご紹介いたします。性格やお手入れのしやすさなどを比較して、自分のライフスタイルに合った猫を探しましょう。

今回は初心者におすすめの品種を6種類ご紹介いたします。ぜひ初めて猫をお迎えする際のヒントにしてみてくださいね。

飼いやすさのポイント

猫を選ぶ際は、以下の5つのポイントを比較して自分に合った猫を探してみましょう。

Point1.性格

人間と同じく、猫も品種によって性格が異なります。品種によって「活発」「穏やか」「甘えん坊」などさまざま。たとえば、家にいる時間が少ない人には、お留守番の時間が長くてもへっちゃらな独立心が強く自由気ままな猫種をおすすめします。

 

Point2.被毛の長さと手入れ

初心者やお手入れに自信のない方には、短毛種をおすすめします。長毛種は毎日のブラッシングが必要なことに加えて、換毛期には大量の毛が抜け落ちます。毛球症の予防にもお手入れは欠かせません。

 

Point3.体の大きさ

部屋の広さや飼育スペースとのバランスを見て、お迎えする猫種を選びましょう。大型猫種の場合は、ケージも大きなサイズのものを用意する必要があります。

 

Point4.運動量

活発な猫には、遊ぶ時間やスペースが必要です。運動量が少ない猫であれば広さの心配は少ないですが、最低限の運動ができる時間とスペースは確保してあげましょう。

 

Point5.健康面の傾向

品種によってかかりやすい病気が異なるため、事前に調べておくと安心です。また、猫はもともと泌尿器系の疾患にかかりやすいため、どの品種であっても日々の健康チェックは欠かせません。

短毛種で飼いやすい猫3選

1. アメリカンショートヘア

 性格穏やかで社交的。他のペットや子どもとも仲良くできて飼いやすいです。

 お手入れ:ブラッシングは週に数回でOK。

 特徴:初心者に特に人気のスタンダードな猫種です。

2. シャム

 性格活発で知的。よく人に話しかける愛嬌たっぷりな性格。

 お手入れ:短毛で抜け毛が少なく、お手入れが簡単です。

 特徴:猫と遊んだり会話を楽しんだり、猫とコミュニケーションをとりたい人におすすめ。

3. スコティッシュフォールド(短毛タイプ)

 性格おだやかでマイペース。ときに甘えん坊な一面も。

 お手入れ:短毛なら週1回のブラッシングでOK

 特徴:静かな環境で落ち着いて飼える猫。


 長毛種で飼いやすい猫3選

1. ラグドール

 性格穏やかで寛容、従順で大人しい性格。

 お手入れ:毛質が絡まりにくく、毎日のブラッシングが理想。

 特徴運動量が少なめで、抱っこしても嫌がらない子が多いです。狭いお家でも飼育可能

2. ノルウェージャンフォレストキャット

 性格温厚で賢く、人懐っこい性格です。寂しがりやな一面も。

 お手入れ:ダブルコートで抜け毛が多いため、こまめな手入れが必要。

 特徴:猫らしさを楽しみたい方にぴったりの大型猫

3. ペルシャ

 性格上品で静かな性格。落ち着いた生活を好む。

 お手入れ:非常に長く密な毛で、毎日のお手入れが不可欠。

 特徴ブラッシングの手間を惜しまない方におすすめ!気品たっぷりの優雅な猫。

まとめ

猫を飼うときは、性格・お手入れのしやすさ・暮らしのリズムなどに合った猫種を選ぶことがとても大切です。特に、被毛の長さはお手入れの頻度だけでなく猫の健康にも関わります。猫にとって快適な暮らしを提供するためにも、ぜひ参考にしてみてください。

最後に、短毛種・長毛種別に初心者の方でもおすすめの猫種をまとめました。

短毛種:アメリカンショートヘア、シャム、スコティッシュフォールド(短毛種)

長毛種:ラグドール、ノルウェージャンフォレストキャット、ペルシャ

 

今回お伝えした5つのポイントをもとに、自分に合った猫を選んでみてくださいね。素敵な出会いがありますように!

  • 猫と暮らす
  • twitter
  • facebook
  • line
  • hateb

NEKO MASTER

NEKO MASTER
私たちは猫の様々な病気に向き合って来た獣医師です。これまでに仕入れた知識、これから学んでいくことを「猫とわたし」で発信し、愛猫家の皆様と愛猫ちゃんがいつまでも健康的で幸せでいられる社会をつくることが私たちのミッションとしています。

この著者の記事一覧へ

PAGE TOP